★きらら 自分から出る声を聴こう ★

2012年3月8日木曜日

【高音質】想い出がいっぱい/ H2O【みゆき/ED・FULL】

感じることを自分で禁じない

 感じるままに生きるとはチャレンジです。

1999年以降、そんな教育を通院先で受け、指導してくれた人々すらチャレンジで、よく混乱していました。

感性を開く作業が必要であり、自分の開花を安全に行う環境が要ります。開花して芯が出来て、

この変化の多い時代に感性を感じて、対応を選択できます。

一番難解なのは恐怖心をどう捉えるかです。自分は家での作業が多いので、最低限しか家を出ません。

作業中は夢中なので、近所の動向にあまり関心を持ちません。以前はありましたが、おかしくても、

一定のパターンのおかしさのループなので感じますがスルーすることができるようになりました。

深いところを感じ、そことのリンクで生きているとの実感は、その上にある人の思想や過去のトラウマ、他に自分で歪めて覚えたこと、素直さに反してしてしまったことなど、

本来の自分の上にたくさんの残骸を載せています。これが理解できないと心の中の自己の反応を理解できません。

私自身もパラドックスがあり、自己を理解しようとして、一定時間無感覚になることがあります。

ブログ以外にノートの何ページも自分のパラドックスを書いて表現して、それから買い物に行って、

感情の変化というか歪みをまた感じ、この時代に自己を感じ、守る困難さを感じます。

自己認識とか自己認知とか、楽に生きれる範囲まで直ったはずなんですが、まわりの動きに心を閉ざし、

防衛で心を凍らせることが多いです。だから、知っている人に逢っても認識できず、後で、「あっ、

あの人だ^^:(この瞬間に感情も解凍される)」。自分はこの時代の家の外の世界に相当な恐怖心を

持っているらしい。最低限、アファメーションとか自己を強めて外へ出る感じが多いし、うまくいかない

こともある。傷つく覚悟で、ノンシルードで感じるままに外出しないと、外の世界が(今の)理解できない。

近所の騒音は相変わらず、親子で喧嘩とわかりますが、それ以外の場所は結構な変化があります。

また、元気な人と元気が無い人の差が歴然で、そのすべてをそのままにして、自分の感じ方もそのままにしてと、

曲芸をし、この世界の変動をそのままに、自己変化をそのままにと、結構大変な試みをしています。

こう書いているとすごいことをしていると感じますが、どんな専門家のやり方も自然の流れには勝てません。

すべてをやって、「どーでもいいっ!!!(怒り)」と口で言って怒って、やっと俺はリセットできます。

感じることを禁じない。

ですが、俺はあなたに強制は出来ません。その状態で生きるのにいいのなら、それは単に違いです

。あるがまま。俺も自分のやりやすい感じで今を生きます。

俺には俺なりのサバイバル法があり、

人はいろいろと実地や体感で得た、その人独自のサバイバル法があるでしょう。

俺はこうしています。上のタイトルはあくまでもタイトルで、サーチエンジンで掛かりやすい感じに書いただけ。

感じ方は違う。対処も違う。 それでいい。 ごく当たり前のことを書くのは、混乱した人の多数見るので、

俺の余計なお世話なんです。合わないとか怒りを感じるならこの情報を捨ててかまいません。



空の軌跡 the 3rd - 剣聖カシウス vs. ラスボス (カシウスのアウェイ戦)



おまけ

最近、FCをさぼっていますね。

せっかく早いPCが手に入り、SAVEデータを移し、PLAY可能にしたのに。

書くことに意識が行く。何故><? 自社の本業の業務は淡々としかしていない。(大半は段取りとかマシンのメンテナンス。後は資金調達のための調査をネットでやっているかな?)

それすら、なんかなあ・・・ 俺の本分は何だっけ?

ああ、今を遊ぶことだった^^:

自閉を開くとき

リハビリ期間中にたくさんの専門書を読破しました。

アダルトチルドレン関係

アスペルガー関係(自閉症と関係が有ると。ネットで)

今はリハビリ自体は終わり、颯爽と生きています。収益は何故か遅れて、俺をびっくりさせない程度に、

お小遣いとして来ますね。

自閉症かなと感じて、しゃべれない時期がありました。私の場合、本音が言えなくても、何か言わないといけない立場にいたため(責任者が多かった)、

自閉症でありながら、その立場に応じたテンプレートをしゃべるというわけのわからない人生が長かった。

傾聴やアサーションをセミナーで(通院先の病院で、コミュニケーションを改善することを重視した

クリニックだった。1999年当時)

受講し、精神科デイケアで実践。こつをつかんでから実家で、バイトでとやってきました。

それでもこの技術がストレスになり、再び、だんまりの日々もありました。

一般に日本人は感じたことを話しません。俺もそうですが、今は淡々と何も考えないで話します。

相手からの評価は顔で判断できますし(していないかも)、自己をどんな形でもいいから出すというのが、

自己表現のポリシーだからです。無言も表現の一つと、ある方から実地で教わりました。

その代わり、雰囲気が自己表現で多用される方なので、その雰囲気を感じて、俺も雰囲気で返しています。

一応、基本をひとつ。

傾聴とは、相手の感情に体全身で捉える聴き方で、感情や雰囲気、発する言葉、その背後の意識

を聴くことです。一般に看護士や医師、ケースワーカーなど、基本技能として持っておられます。

私見としては作家や起業家、社長、社長の奥さん、部長さんなど、この技能があるとコミュニケーションが安定しますので、本を買うなどして、実践されると夫婦仲や、子供との関係、

お客様との関係が格段に改善されます。

罠として、傾聴しすぎるとかえって怒りが湧いて、相手との関係に投げやりになります。

そのときは傾聴を放棄します。あるがままに相手を聴かないで、自分の感情を自分に聴きます。




自分の感情をライブすることの大切さ

 ぶっちゃけ、独り言すらライブですね^^¥

俺の場合は買い物すら、言いたいことがあると思いつきで話します。店員さんに。

チャンスを逃さず、言いたいことをライブ。

そういう癖が昔からありましたが、今はブログを書いているせいか、しゃべるためのアーカイブスが、

意識内にたんまりあります。その場のノリがキーになり相手の素性を計算に掛け、話す内容を考えずに出す。

ブログらいぶそのままです。この文章と、俺の個人的な話を聴いたことのある人は互換性があることに

気づくでしょう。 深い友人にはあ・うんの呼吸で無言で伝えています。関係が深いと言葉で表現できないのです。

感情表現は命であり、生きている今を愛して、自分が大好きと宣言するためにだけ存在します。

これが自己表現の第一軸です。これが無いと、相手に愛を伝えることが不可能になります。(俺は)

自尊心といいますが、自分を尊ぶ心と書きます。自分のはちゃめちゃやアホらしさや、真剣な思い、

深い情熱、情動とかそれを自分の中にあるままにしてその存在をそのままにすることで(自己肯定

というより、いじらない)で、自分の感情の自己内でのドライブを可能にします。これが無条件で自分を

許すことです。不快から快感までの幅の感情を全部許します。それが可能になると、

自分を許容し可能に出来ます。そして、自分以外の存在の感情や行動を許容し可能にします。

自分に深く関心を自分で許すことで、かえって、相手の存在感が感じやすくなります。

自分の感情のライブとは、自分の中のマグマを感じ、思いつきで出すことなんです。

絢香 ayaka - はじまりのとき Hajimari no toki (歌詞 Lyrics)

不思議と書きたくなる

 メルマガをまぐまぐに申し込み、審査待ちです。

不思議とメールマガジンには抵抗があり、ブログ一点張りで生きてきました。

貪欲に何でもやれることはやるスタイルがあったはずなのに、メールマガジンには消極的でした。

一番最初に立ち上げたブログの全部の記事をダウンロードして印刷しようとしたら約450ページで、

一部印刷して止めました。4年以上もやっていますが(このサイトではなくFC2の方です、Blogerで4つ、

FC2で1つ、忍者で1つあります。大半が不定期ですが、主にBlogerとFC2、時折、アメーバブログで書きます)

一時期、古い記事を全部読んで本に出来ないか(再構成というより、それを元に内容を刷新する。

当然、最新の感じたことを、特に今、自分を愛するためのエッセンスを書く)

と思う時期がありましたが、いきなり出版社へ原稿をメールで送るとか怖くて出来ません。

意外に度胸が無いのだなと感じました。

メールマガジンは、まぐまぐさんが出版社に該当すると思いますが、他社様の配信経路で、

有料の雑誌を(まがじんですから)出すような感じなのか? 審査の結果を心待ちにしています。

サンプルなのでかなり脳天気な内容の 今、自分を愛する 0 を提出したのですが・・・

ブログで慣れた感触でたんたんたんと書いたので、あっちは「えっ?」かもしれません。

自己説明いたしますと、自分を愛するとはそんな重たい内容には出来ないのです。

簡単にしたいし、ふわふわ感や自由になるための見方?つううよりも、雅独自の文体と加速感、

ぶっとんですっとんだ感じの文調が一部の方に受けた時期がありました^^¥

どっかべらんめい口調やいきなり理由もなしに切れる(実は計算でやっている)など、およそ、まともな作家さんならやらないスタイルを混在させます。

基本は淡々と何かを書く。自分なりの説明を加える。体験を書いて笑えるエピソードを挿入する。

サプライズで手書き調のイラストを絵本タッチに加える。スタイルは基本的にありますが、

感情の感じで、その場の思い付きを実行して変化を加えるため、動的な変化感をブログで表現しています。

それをやっているときは、自分がPCになった気分です。ここぞっと言うときに一気に話とアイデアで、

そのときばかりの舞台をブログ上に構築します。その瞬間のノリでやるのであり、その場で終わりです。

自分はその局面の記事書きをブログライブと呼んでいます。

その瞬間に完全燃焼して自分の持てる表現技術を出し切るからです。