★きらら 自分から出る声を聴こう ★

2011年7月13日水曜日

気分転換 - 日常の大切さ -

 ゲーム作家は結構、人との接触を嫌い人が多いと何かで読んだな。

まあ、そうだよ。俺も長らくそうだったから。


でも、散歩や家事などの日常風景。買い物。特売セールの日は押さえるとか、そんな主婦(主夫?)

のような生活感も俺には要る。


ゲームを創り売るのはどっちかというと仕事であり、遊びの要素がある。

だが、家族や友人や大切な人との交流も大切なことであり、


待たせている彼女にはいつも心の中でごめんと言っている。


そして言おう、ありがとうと。


彼女のおかげでゲーム以外の世界に目が向いた。


そして、リハビリを頑張れた。


その上ですべてを許して俺は俺の戦いを生きている。


愛しているよ。

Star Cruiser・MIDI・band session ver・model NEC 9821Nm+KORG 05R/W

Star Cruiser [X68000 games]

SION2 [X68000 games] appendix of the magazine "Oh!X"



時代ってすげーな。

PCが速くなるとその上で昔遊んだマシンのエミュレーターが動く。

この場でエミュレーター開発者に礼を言いたいな。

ありがとう。

今の俺のゲーム開発ソウルを刺激した一因だ。

startrader (x68k)

OutRun (Arcade) Full Completion



往年のゲーマーでこのゲームをゲーセンでしていないならもぐりだ。


セガのMkIIIを買ったときにこのゲームが発売されると貯金をはたいて買った。


ゲーム機には限界があったが、雰囲気はよく移植されていた。


そうなんだよねえ。移植で学ぶこともある。

自作のゲームがWIN98SEとWINXPで動くようにするのにそのOSの違い、いや、ハードの違いか、

ジョイパッドを繋いでも同じように動かない。

仕方ないので昔を思い出し、つーか、ちゃんとテスト用のソースがキットの中にあって(便利だな)

数字で違いを拾い、理解した。

昔からの老舗のソフトハウスがPSPに移行するのを残念に感じていたが、ハードをひとつに固定できて、その市場がでかいなら

俺もそういう選択肢をいれるだろうな^^¥
でも、あえて、デビュー作はPCで行く。


もし、十代でゲーム作家になりたいなら生活の普通も極めておけ。

生活感の無い人は遊びを理解できない。

家事はしんどい。当たり前。それをこなしてからのゲームプレイは楽しいのだ。


俺は家事とゲームプレイと開発とブログとマルチスレッドでやっているけど、


家事がベースだ。


間違えんな。


ゲーマーは生活が先。ゲームプレイはその後。

ご褒美なんだ。

Space Harrier arcade 1/2

BGM

 当然ながら自作ではBGMをフリーを使うか、

自分で創らないといけない。


前から解っていたけど、まだ、あの曲、起立礼着席の、

タン

タン

ターン

しか作れない。いや厳密に言えばこれもぱくり。


PCのキーボードをMIDIキーボードに変えるフリーウェアーを俺は使っているが、

何度もBGMが散歩中に降ってくるんだけど、それをドレミに変換するのは難しい。


ゲーム作家で本格的にやるとやることが山ほどあることに気づく。

こんなゲーム製作体験記風のエッセイすら営業なんだからね^^¥


あえて書かないと、面白い読み物で読者さんたちにスルーされそうだし。

夏休み中で収まらない(まだいってんな、おいら)


あえて、期待しないで見る放置プレイをおいらにかまして欲しい。


たんたんと

こつこつと

そしてがんばらない

だって、元は趣味だもん。

ゲーム作り。

Fantasy Zone for PS2 - Infinite Smart Bomb

AC版 初代R-TYPE ステージ1~2



グラディウス派(KONAMI派)だったので、R-TYPEは異質に見えた。

他人のプレイやテーブルの説明を頼りにプレイ。

何か緊張感が先だよな。このゲーム。

今でも何か見ると緊張する。

ゲームも相性がある。

このゲームを携帯にDLしてあそんでみたが、やはり肌に合わなかった。

AC版 初代グラディウス STAGE4(逆火山ステージ)復活



1面の構図をひっくり返すとか・・・ 初めてゲーセンでやるときに、うまい人(多分、大学生)

のプレイに、そしてその画面のきれいさとか発想のすごさとか・・・

この動画を見るたびに思い出すんだよ^^:

感激とか感動が。

思い出のゲームであり、憧れでもあった。

X1でbasicでぱくりをアスキーアート版のビックバイパーとオプションを動かし(ベーマガのゲームプログラミング講座にあったの)

アルゴリズムの設計とプログラミングができればゲーセンのようなゲームを自分で組めると確信した瞬間があった。


16歳だったけ。